お食い初め☆ 【ちび姫・3か月】
2014-03-17 Mon 10:29 |
☆彡子育て(ちび姫・0~2歳)
|

3月11日、我が家のちび姫さんは生後100日を迎えました。
生後100日のイベントといえば「お食い初め」
ウィキペディアによると「『一生涯、食べることに困らないように』との願いを込めて
食事をする真似をさせる儀式」だそうです。
「新生児の生後100日ごろに乳歯が生え始める」ともありましたが
うちの姫さんはまだ乳歯は生えていないようです^^
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
本当は3月11日だったのですが、
この日、店頭に鯛が並ばず(←当日ゲットできると思ってました(^^ゞ結局要予約でした)、3月16日に延期して行いました。

「お食い初め」とはいってもうちの場合は鯛を用意して食べさせる真似をするだけの
簡単な「お食い初め」。(本当はお膳なんか用意できればいいんですけどね…(^^ゞ)
鯛を受け取りがてら、赤ちゃんコーナーに備えてある体重計で測ってきました。
ちび姫(誕生時)身長:51cm、体重3.7kg
↓
ちび姫(3か月)身長:67cm、体重7.2kg

生まれたときから大き目でしたが、
生後3か月の今も、身長・体重ともに成長曲線の上の方に位置しています。
退院時は黄疸が強く出て入院治療したり、体重減少が著しいので通院指導を受けたり
退院後も便秘がひどくて3か月に入るまでは浣腸しないと排便がなかったりで
かなり心配しましたが、帰宅後は授乳もスムーズになり順調に体重も増え、
心配した便秘も3か月を過ぎたあたりで3日に1度くらいで自力で出せるようになりました。
3か月あたりで、睡眠も安定して、夜7時頃には眠くなって泣きだし、入浴⇒授乳で
遅くとも8時30分には熟睡(なんと寝かしつけ不要!)⇒朝方までぐっすり
(おむつ交換のため夜中に1回起こしますが、おむつ交換⇒授乳でぐっすり。寝かしつけ不要です)
…とまぁ、大人みたいな眠り方です^^ なんて親孝行!
今のところ、3人の子どもたちの中で一番育てやすい赤ちゃんです。

最近はおしゃべりも上手になり、話しかけるとニコニコたくさん返事してくれます。
体の前で両手を合わせることができるようになってきて、
指先も器用になってきました。

ちー「今日は、ハイチュウ持たせてみようか?」
お嬢「えー、ぷっちょ持たせてみない?」
( ̄ω ̄;)エートォ...
あんたたち、なにしてるの?
…
ちび姫の手先が器用になってきたのは
兄と姉の特訓の賜物かもしれません…?
なにはともあれ(?)、ちび姫、100日おめでとう。
これからもすくすくおおらかに成長してね^^






↓押していただくととっても喜びます♪

にほんブログ村
Comment
3か月ってそんなにおしゃべりするんだ。
手先も器用だね。
うちの子はしゃべらなかったな。
発達障害だったもんなぁ。 こんなところから成長違っていたんだね。
3人いれば3通りの成長があるんだね。
うちのアパートのママ友のところはすごく夜泣きで苦労したからもう赤ちゃん要らないって一人っ子だったんだ。
頑張って生んでみたらすごく楽だったかもしれないね。
うちは生まれたときから体重はあるけどチビだったので身長の大きなちび姫ちゃんがとっても羨ましいです♪
丸が1つ多いねσ(^_^;) 3歳になっちゃうよぉ~
うちのアパートは県営です。
入居して途中から民間だけでなく公営のアパートを一手に管理している不動屋さんが委託され始めたんですが、シビアになってきましたね。
県が直接管理していた時は担当によって「なぁなぁ」だった部分がキッチリして、でも出来ない事は出来ないと一歩も譲らない。
「自分達が税金を払ってる県のアパートだから・・・」という甘えが住民にも町内会の人にもあって、近くに県職員のアパートもあり、あちらは職員用だから除雪やらなにやら職場でやってくれる、そちらと混同して「なんでやってくれないんだ」とかあるみたいです。
鯛があれば立派ですよ!
うちなんて、ハル坊のときは“きのこパスタ”双子なんて、気づいたら100日過ぎてましたから^^;
寝かしつけ不要なんて、なんておりこうさんなんでしょ。
これからの成長も楽しみですね~♪
そう言われれば、我が家でも「お膳のセット」を買った記憶が。。。
でも、鯛を食べさせた記憶がない(笑)
しかし、立派な鯛ですね~。
こんなにおいしいものを食べさせてもらって、
すくすくと育っていくに違いありませんね。
お食い初め&生後100日おめでとうございます。
すごく立派な鯛ですね。
めでたい!めでたい!
家族の愛に育まれ、大きく立派に育ちそうですね(^^)
コメントの投稿