ちー vs 新美南吉 【ちー・小5】
2014-05-20 Tue 08:57 |
★子育て(ちー・小3、小4)
|
4月から小学1年のお嬢(6歳)のために、
母から本のプレゼントをしました。(入学祝的な?)
このシリーズは漢字に振り仮名がふってあるので
まだ漢字がよめないお嬢でも一人で読み進めることができます。
新美南吉さんのお話「ごんぎつね」は小学校の教科書にも載っています。
<ごんぎつねあらすじ>
いたずら好きなごんぎつねは、兵十(村人)が釣ったうなぎを、いたずらで逃がすが、
そのうなぎが、兵十の病床の母へのものだったかもしれないと思い、いたずらを深く反省する。
ごんぎつねは償いのため、兵十の元へ栗やマツタケなどをこっそり届ける。
それを知らない兵十は、栗を届けに兵十の家に入ったごんぎつねを
いたずらしに来たと思い込み、火縄銃で撃ってしまう…。
物語の最後は次のようにしめくくられています(T_T)
「兵十は、火なわじゅうをばたりと、とり落としました。
青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました。」
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
久々に「ごんぎつね」を読んだうちのちーさん。(小5)
ぽつりとひとこと。

ちー「新美南吉さん、早く続き書いてくれないかなぁ…」
エェッщ(゜Д゜щ)
まさかの「続き」待ち??
…
ていうか、「ごんぎつね」ってあれで完結してますし、
作者の新美南吉さん、結構前に亡くなっているからねぇ…。(1913~1943年)
もしかして、小学校低学年の国語の教科書で「ごんぎつね」に出会って以来、
続きを待ち続けてたんだ?
うちのちーさん、ある意味、忠犬ハチ公よりも忠実かも…!?

↓押していただくととっても喜びます♪

にほんブログ村
※つぶやき
先週水ぼうそうに罹患したうちのちび姫さん。(5か月)
母からの免疫が残っていたからか、投薬治療が早かったからか、
発疹の数もさほど多くもなく(顔にはほとんど出ませんでした。良かった!)
熱も2,3日で引いて今はとっても元気です^^
離乳食もモリモリ食べていますし、ほんとに元気。(発疹さえなければ)
あとは発疹がカサになるのを待つだけです。
これ、兄弟が未罹患だったら毎日ハラハラするんでしょうが、
うちの子たち(ちー&お嬢)はすでに水ぼうそうは罹患済みなので
いくらちび姫と戯れても大丈夫。
実は、母だけは水ぼうそう、まだやってないんですが、
今まで無事だったということは、たぶん免疫があるんでしょうねぇ…(と思いたい)
母から本のプレゼントをしました。(入学祝的な?)
![]() 【送料無料】新美南吉童話集 [ 新美南吉 ] |
このシリーズは漢字に振り仮名がふってあるので
まだ漢字がよめないお嬢でも一人で読み進めることができます。
新美南吉さんのお話「ごんぎつね」は小学校の教科書にも載っています。
<ごんぎつねあらすじ>
いたずら好きなごんぎつねは、兵十(村人)が釣ったうなぎを、いたずらで逃がすが、
そのうなぎが、兵十の病床の母へのものだったかもしれないと思い、いたずらを深く反省する。
ごんぎつねは償いのため、兵十の元へ栗やマツタケなどをこっそり届ける。
それを知らない兵十は、栗を届けに兵十の家に入ったごんぎつねを
いたずらしに来たと思い込み、火縄銃で撃ってしまう…。
物語の最後は次のようにしめくくられています(T_T)
「兵十は、火なわじゅうをばたりと、とり落としました。
青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました。」
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
久々に「ごんぎつね」を読んだうちのちーさん。(小5)
ぽつりとひとこと。

ちー「新美南吉さん、早く続き書いてくれないかなぁ…」
エェッщ(゜Д゜щ)
まさかの「続き」待ち??
…
ていうか、「ごんぎつね」ってあれで完結してますし、
作者の新美南吉さん、結構前に亡くなっているからねぇ…。(1913~1943年)
もしかして、小学校低学年の国語の教科書で「ごんぎつね」に出会って以来、
続きを待ち続けてたんだ?
うちのちーさん、ある意味、忠犬ハチ公よりも忠実かも…!?



↓押していただくととっても喜びます♪

にほんブログ村
※つぶやき
先週水ぼうそうに罹患したうちのちび姫さん。(5か月)
母からの免疫が残っていたからか、投薬治療が早かったからか、
発疹の数もさほど多くもなく(顔にはほとんど出ませんでした。良かった!)
熱も2,3日で引いて今はとっても元気です^^
離乳食もモリモリ食べていますし、ほんとに元気。(発疹さえなければ)
あとは発疹がカサになるのを待つだけです。
これ、兄弟が未罹患だったら毎日ハラハラするんでしょうが、
うちの子たち(ちー&お嬢)はすでに水ぼうそうは罹患済みなので
いくらちび姫と戯れても大丈夫。
実は、母だけは水ぼうそう、まだやってないんですが、
今まで無事だったということは、たぶん免疫があるんでしょうねぇ…(と思いたい)
Comment
ママに免疫があったからちび姫ちゃんは軽く済んでいると考えた方がつじつまが合いますね。
普通、ママの免疫って言いますからね。パパの・・・とは言いませんね。
知り合いの子に、小さいころに軽く済んでその後また同じような(水疱瘡のような)症状が出た子がいます。
水疱瘡は2回はならないという事で、帯状疱疹って言われたらしいけど・・・
小さい頃、学校で習うお話って子供たちにとってとっても印象深い物らしいですね。
うちの娘は先日亡くなったまどみちお「くまさん」が思い出深い。初めて授業中に寝てしまった時に習ってたから^^ (1年の時です)
私は「あめさん」かなあ。
ちー君は、きっと「ごんきつね」なんだね。
ちー君は、この時撃たれて死んだとは考えてないのかも・・・
逆にちー君の考えるエンディングを聞いてみたいです。
うちのお姉ちゃんも、子供のころ、よく続きは~?
と言ってました(笑)
困ったお父さんは、続きのお話をでっち上げてお話ししてあげました(爆)
お母さんは、マネしないでくださいね(笑)
子供の発想ってホントおもしろいですね(^^)
水ぼうそう、軽くてよかったですね(^^)
やっぱり早い対応って大事なんですねー
あとはやっぱりママの免疫って強いですよねー
ウチのトマちゃんは免疫が消えかける6ヶ月頃から次々と病気になってましたけど、最近元気で4月から皆勤賞です(^^)が、なぜか園でインフル、ノロ、ロタが流行っていてヒヤヒヤです(^^;)
コメントの投稿