'15 母の日 【ちー】
2015-05-11 Mon 05:30 |
子育て
|
5月10日、母の日でしたね。

↑ちび姫(1歳5か月)の保育制作。 お手手カーネーション。
保育士さんってすごいなーと毎年思います。
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
イベント大好きな我が家の子どもたちは前日からそわそわ。
母の日朝、まずはお嬢(小2)がプレゼントをくれました。

手作りのカーネーションとカード♪
そして、たくさんのプレゼント!

左がピック。カップケーキを作った時に使ってほしいとのこと。
その機会、いつになるかなー(^^ゞ
真ん中が手作りケーキ。(食べられないけど(^^ゞ)
いちご味、チーズ味、メロン味の3種類。
「母の日はおいしいものを食べたいです」という母の希望を叶えようとしてくれました。
(食べられないけどー(^^ゞ)

あとは、いつものようにお手紙と、シャープペン。
ドナルドのガールフレンド?のシャープペン。 ピンクもかわいい♪
ありがとう。 さっそく職場で使おうかなぁ♪
ちー(小6)のセンスとはやっぱり違う…
←ちーのセンス
さて、おまちかね(?)、ちーからもプレゼントがありました。

ちー「ママ、プレゼント、どうぞ」

( ̄∇ ̄*)ゞ
ありがとう…でもなんか「雑」。
思いっきり値下げシールついてるし。

ちー「うん。安く買えてラッキーだった♪」
いや…その…
一応「プレゼント」なわけだし。
…
…
うちのちーさん、このままじゃ一生モテないだろうなぁ…
ちょっとばかし心配です。
↓押していただくととっても喜びます♪

にほんブログ村

↑ちび姫(1歳5か月)の保育制作。 お手手カーネーション。
保育士さんってすごいなーと毎年思います。
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
イベント大好きな我が家の子どもたちは前日からそわそわ。
母の日朝、まずはお嬢(小2)がプレゼントをくれました。

手作りのカーネーションとカード♪
そして、たくさんのプレゼント!

左がピック。カップケーキを作った時に使ってほしいとのこと。
その機会、いつになるかなー(^^ゞ
真ん中が手作りケーキ。(食べられないけど(^^ゞ)
いちご味、チーズ味、メロン味の3種類。
「母の日はおいしいものを食べたいです」という母の希望を叶えようとしてくれました。
(食べられないけどー(^^ゞ)

あとは、いつものようにお手紙と、シャープペン。
ドナルドのガールフレンド?のシャープペン。 ピンクもかわいい♪
ありがとう。 さっそく職場で使おうかなぁ♪
ちー(小6)のセンスとはやっぱり違う…

さて、おまちかね(?)、ちーからもプレゼントがありました。

ちー「ママ、プレゼント、どうぞ」

( ̄∇ ̄*)ゞ
ありがとう…でもなんか「雑」。
思いっきり値下げシールついてるし。

ちー「うん。安く買えてラッキーだった♪」
いや…その…
一応「プレゼント」なわけだし。
…
…
うちのちーさん、このままじゃ一生モテないだろうなぁ…
ちょっとばかし心配です。



↓押していただくととっても喜びます♪

にほんブログ村
Comment
保育士さんの努力と才能には私もいつも感心していました。何度も、自分の教育活動の参考にしました。年齢が低い子を指導するのが難しくなるのに、給料は年齢が低い子を見る人の方が安くなる矛盾を感じていました。
ちー君、らしいわぁ。
値下げシールが付いているところなんて、とっても微笑ましい♪
やっぱりちー君はこうでなくちゃ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
ちょっと乙女心には疎そうなちー君ですが、そんなちー君、大好き。
変わらなくて良いよぉ~
お嬢ちゃんも相変わらずママべったりの様子ですね。
やっぱり母娘って分り合えるからねぇ・・・
でも見つけちゃったよ。
「大すだよー」って最後のコメント。
「き」が抜けてる(≧▽≦)
そんなお嬢ちゃんも可愛らしい♪
そして今後見せてくれるであろう、ちび姫ちゃんの将来も楽しみ。
なんかねぇ・・・実の娘がいないならまだしも、娘がいてて、なんで親の事をもっと気遣ってあげないんだろうって思います。
以前、葬儀後の話し合いの時にご主人様が「お前も人の話全然聞かないなぁ」って義姉に言っていた事があります。
姑も人の話は聞きません。しゃべってても勝手に自分の言いたい事を延々と言うだけ。
あそこ家族はみんなそうなんです、結局。
誰かを気遣うって感情も無いから1人で暮らしている親を全然心配もしない。
舅が体調を崩しても全然来なくて、元気なころに「葬式には来ますから・・・」って言うぐらいですからね。
姑も義理の姑に対して何もしてあげなかったので、あの家ではそれが普通なのかもしれません。
miffy_suzuさんがもし親御さんの事で悩むことが出て来たら、間に誰か入って貰ったらいいと思います。
うちはまだ使えていませんが、介護保険を使えば間にケアマネさんが入るし、施設を使えばそこのヘルパーさんなどもいます。
彼女らは仕事ですから扱いには慣れてます。
いろんな事を上手く言ってくれますよ。
子供の事なら出来るけど(大きくなった今は抵抗あるけど)親の下の世話もしたくない。
なので私も上手くサービスを使おうと思います^^
微笑ましいですね。個性が見えますね。
いつもありがとうございます。
でも、やっぱり
値札ぐらいとってあげるようになろうね(笑)
コメントの投稿